印刷 よもやま話

メーデー

 メーデーの意味と由来について少しひも解いてみたいと思います。

テレビや新聞などで「メーデーに各地で集会やデモが行なわれました」と報道しているのを見て「メーデーってなんだろう?」と感じたかたはおられませんか?子どもの頃は知らなくても、大人になって労働者となったら「メーデー」は大切な日となるようです。

 メーデーは英語で「MayDay」と書きます。直訳すると「5月の日」ですが、5月1日に世界各地で行なわれる労働者の祭典のことで「労働者の日」とも呼ばれています。世界中の労働者たちが、労働の権利や主張した集会やデモを行なう日で、80以上の国が5月1日を祝日と定めています。

 1886年当時のアメリカでは1日12時間~14時間労働が当たり前でした。これに反発した労働者たちが5月1日に、8時間労働を主張して大規模なストライキを行なったことが「メーデー」の起源といわれています。

 その3年後の1889年に社会主義運動の国際組織である第2インターナショナルが5月1日を「労働運動の日」に設定し、1890年にはヨーロッパ諸国やアメリカなので第1回国際メーデーが実行さて、労働者の権利を主張する日として世界各地へ広がりました。

 1886年のアメリカのストライキは「第1の8時間は仕事のために、第2の8時間は休息のために、そして残りの8時間はおれたちの好きなことのために」をスローガンとして行なわれたようです。

 日本では毎年、日本労働組合総連合会が主催する「労働者の祭典」と呼ばれる集会が開かれ、労働者の権利を訴えています。世界的には5月1日が「メーデー」ですが、日本では5月1日直前の土日に開催されることが多いようです。日本ではメーデーが祝日ではないため、労働者が集まりやすい日を開催日に設定しているようです。

 日本ではなぜ祝日ではないのでしょう。

4月29日(昭和の日)~5月5日(こどもの日)まで1週間、祝日や休日が続くゴールデンウィークです。振替休日や、土日が重ならなければ、4月30日。5月1日、2日は平日です。しかし5月1日を祝日とした場合、4月30日と5月2日が国民の休日(祝日にはさまれた平日は休日にする祝日法がある)となり、毎年最短でも7連休になります。ちょうど来年の今日が「即位の礼」にあたり、当日を休日にした場合10連休になる可能性があります。

前述の7連休になれば海外旅行などによる消費拡大につながる。との意見がある一方、長期間の休みは日本の金融市場の何かしらの問題が起きるのではないか?との懸念の意見もあり、5月1日は祝日には制定されていない現状です。

 5月に入り新緑の季節となったので、梅雨の前にハイキングやバーベキューなどのお誘いの案内をしたい。新入社員も入り今後の社員教育を目的とした研修スケジュールの冊子を作りたい。新しくお店を開くので案内状や挨拶文、店内ポスター配布ちらし、のぼり・タペストリーを作りたい。そんなお声に印刷のプロ集団である、株式会社大澤印刷にお任せください。

 アイデアあるけど、うまく表現できないのでアドバイスをしてほしい。お店の新メニューを考えたので、見栄えよくカッコよくしてほしい。商店街の大売出しに使用したいので、各店舗用にポスター、ちらし、抽選券を作ってほしい。色々と難しそうなので全部お任せでお願いしたい。そんなご要望にも株式会社大澤印刷はお応えします。大阪市内はご訪問いたします。

 ここは大阪の下町、生野区にある印刷会社、株式会社大澤印刷。今年で大正2年から数えて創業105年になります。その長い間に蓄積されたノウハウで様々なご要望にお客様のご期待に添うよう、今年の干支の戌と同じくご愛顧賜りますようお願いいたします。

 参考文献:日本文化研究ブログ