印刷 よもやま話

衣替え

 四季があり、季節ごとに天気や気温が変化する日本では、衣類や持ち物を替えて来ました。特に夏冬の季節の変わり目に衣類を改めることを「衣替え」といいます。制服などについては、一般に6月1日と10月1日が「衣替え」の日となっています。これには、古来からの風習や衣類の歴史が大きく関わっています。

 中国の宮廷で、旧暦の4月1日と10月1日に夏服と冬服を入れ替えていたことから始まった習慣です。日本へは、平安時代頃に伝わり、室町時代から江戸時代にかけて、四季に合わせて式服を替える習慣が定着しました。

 当初は、貴族社会だけの習慣で、年に2回、夏装束と冬装束に替えるだけでしたが、江戸時代の武家社会では年に4回になり、期間も着るものもそれぞれ定められていました。
・4月1日から5月4日までが袷(あわせ)という裏地付きの着物
・5月5日から8月末までは帷子(かたびら)という裏地なしの単衣仕立ての着物を着用
・9月1日から9月8日までの1週間程、また袷を着用
・9月9日から3月末までは綿入れ(表布と裏布の間に綿を入れた着物)を着用
このように細かく定められていたそうです。

明治維新で新暦が採用されると、夏服は6月1日~9月30日、冬服が10月1日~5月31日となりました。学校や官公庁、制服のある会社などは、現在もこの日をめどに衣替えを行っています。

 現在では2020年5月1日~9月30日までをクールビズとしています。2021年からはクールビズは室温の調整や衣類などで個々の判断で行うらしいです。

 新型感染ウィルスの感染拡大がまた増加しています。新生活様式のソーシャルディスタンスを守り、手洗い・うがい・手指の消毒をして、感染防止に努めていただきます様お願いいたします。

 株式会社大澤印刷では、個人のお客様、法人のお客様の細やかなご要望にお応えすべく、大阪市内のお客様へはご訪問してより詳しい内容をお伺いし、より良いお品をお届けできるよう日々努力しております。

 日々お使いになられる各種伝票類、各種封筒類、学校様などの学校案内や学校新聞・会報紙・各種小冊子・就職ガイダンス等、会社概要・会社案内、社内報、各種スローガン、様々なご挨拶状の作成・印刷。各種宣伝にご使用できる、一筆箋・のぼり・タペストリー等々、印刷物のことなら、印刷のプロ集団の株式会社大澤印刷へお任せください。

 アイデアは色々とあるし、色んな考えを持ってる。ああしたい・こうしたい。けど、うまく形に出来ない。相談したい。手伝ってほしい。全部お任せでお願いしたい。そのような様々な事柄も、是非株式会社大澤印刷へご用命ください。

 ここは大阪の下町、生野区にある印刷会社。株式会社大澤印刷は創業大正2年(1913年)から数え、今年で107年目を迎えております。それまでに蓄積されておりますノウハウや経験で、皆様のお役にお応えできるよう、社員一同励んでおりますので、何卒よろしくお願いいたします。

 参考文献:暮らし歳時記